さく水マガジン

MAGAZINE

いま旬!食材探究第1弾 「初かつお」とは?

記事 いま旬!食材探究第1弾 「初かつお」とは?のアイキャッチ画像

さくら水産Instagramはこちら

春を告げる初かつお、その魅力とは?

春になると日本の海を彩る初かつお。これは、冬の寒い海から暖かい海へ戻るかつおで、その時期特有のさっぱりとした味わいが楽しめることから「春の使者」とも呼ばれます。この初かつおは脂が控えめで爽やかな風味が特徴です。そのため、春ならではの新鮮な味覚として、多くの人々に愛されています。

さらに、かつおは「出世魚」として有名で、成長過程に応じて名前が変わります。若い頃は「ショゴ」や「モチウオ」と呼ばれ、大人になると「かつお」として知られるようになります。この呼び名の変化は、地域の文化や伝統と深く関わっていて、日本ならではの面白いポイントです。

歴史的に見ても、かつおは日本の食文化に深く根付いています。特に江戸時代に発展した「かつお節」は、保存食としてだけでなく、料理のうま味を引き立てる役割を果たし、現在も和食の重要な一部です。初かつおを食べることは、ただの食事以上に、日本の食文化を感じることでもあります。

初かつおを楽しむ方法としては、「刺身」と「たたき」が定番です。刺身はそのさっぱりとした味わいを堪能できる最良の方法。

一方、「たたき」は外側を軽く炙ることで香ばしい風味が加わり、かつおの奥深い味わいを楽しむことができます。薬味としてネギやショウガ、ポン酢を添えると、さらに風味が引き立ちます。

そして、初かつおを引き立てるおすすめのドリンクは、爽やかな香りとキレの良い味わいが特徴の日本酒や、軽めの白ワインです。日本酒なら純米酒や吟醸酒が相性抜群で、初かつおの繊細な風味をさらに際立たせます。
一方、白ワインはフレッシュな酸味と果実味があるものがおすすめです。また、ビール好きな方には、あまり重すぎないラガービールもピッタリ。特に薬味と合わせると、その風味との調和が絶妙です。

この春限定の初かつおをぜひ味わいながら、その美味しさだけでなく、こうした豆知識とおすすめのドリンク情報を仲間に披露してみてください。きっと会話も一層盛り上がることでしょう!

さくら水産の店舗一覧はこちら

さくら水産Instagramはこちら

※掲載情報:2025年4月14日時点

タグ